ビジネスの中で多く行われる業務委託。その際に締結されるのが「業務委託契約」です。
この業務委託契約は、「準委任契約」と「請負契約」のどちらに該当するかによって、受託者の負う義務の性質が変わります。また、利用方法を誤ると「偽装請負」という違法行為に当たる可能性もあります。円滑かつ安全に業務委託を行うためには、業務委託契約の基本的な構造と、定めるべき重要事項を正しく理解することが非常に重要です。
本セミナーでは、業務委託契約を正しく理解し、リスクを管理するための基礎知識を、桃尾・松尾・難波法律事務所の弁護士 松尾 剛行先生が体系的にわかりやすく解説します。
具体的には、以下について実務上の注意点を交えながらお伝えします。
・業務委託契約とは何か? 請負契約と準委任契約の違いや、偽装請負のリスク等
・業務委託契約に必ず定めるべき重要条項と、その作成・交渉におけるポイント
業務委託契約を基礎から学習・復習し、より自信をもって契約書の作成・審査ができるよう、ぜひこの機会をご活用ください。
※録画配信のため、質疑応答はございません。
このセミナーで学べること
- ・業務委託契約の法的基礎(準委任・請負の違いなど)への正確な理解
- ・契約実務で特に注意すべきリスクポイント(偽装請負等)とその予防策
- ・業務委託契約で必ず定めるべき重要状況と交渉のポイント
こんな方におすすめです
- ・業務委託契約の作成・審査を担当している方
- ・基礎から業務委託契約を学習・復習したい方
- ・「偽装請負」などのリスクについて知識を深めたい方
- ・Legal Learningのコンテンツを活用した効率的な学習を体験したい方
講師
松尾 剛行 先生
桃尾・松尾・難波法律事務所
弁護士(第一東京弁護士会所属)、米国NY州弁護士、法学博士、学習院大学特別客員教授、慶應義塾大学特任准教授、AIリーガルテック協会代表理事
2007年の弁護士登録以来、企業クライアントを中心に、情報法を中心とした様々な業務を提供。
最近の主な書籍に『紛争解決のためのシステム開発法務』、『キャリアデザインのための企業法務入門』、『生成AIの法律実務』、『増補版ChatGPTと法律実務』等
開催概要
開催日時
2025年6月23日(月) 15:00-16:20
視聴方法
お申込みいただいた方へ、開催前日までに視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、legal-learning@legalontech.jpまでお問合せください。
ご注意
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申込みください。
- ・株式会社LegalOn Technologies(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
- ・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
- ・本セミナーは録画配信のため、質疑応答はございません。
- ・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
- ・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。